「江戸川」 東京都江戸川区
江戸川競艇場は名称の通り東京都の江戸川沿いに競艇場で、全国にある競艇場の中でも地元の方が競艇だけを楽しむ目的で訪れる比率が高いです。
競艇に興味がない方には若干ハードルが高い競艇場ですが、施設は綺麗なので競艇初心者の方でも快適に過ごせます。
江戸川競艇場の特徴やグルメ情報をまとめたので、興味を持っている方は詳細をチェックしてみてください。
江戸川競艇場の特徴
所在地 | 東京都江戸川区東小松川3-1-1 |
---|---|
アクセス | 首都高小松川IC・船堀橋IC・清新町ICより5~10分程度、平井駅、西葛西駅、船堀駅より無料送迎バス |
ナイター | × |
改装情報 | 2009年 |
競走水面 | 河川 |
水質 | 海水 |
グルメ情報 | もつ煮、焼き鳥、アジフライ、鉄火丼 |
江戸川競艇場は昔ながらのコアなファンが多いですが、施設は2009年にリニューアルしているので綺麗でクリーンな環境になっています。
東京下町の雰囲気が残るリーズナブルな料理が多く、複数の飲食店が入っていてメニューの被りが少ないため、何度も足を運びたくなると評判です。
平和島や多摩川など都内の競艇場では定番のもつ煮はお店によって牛もつと豚もつを選ぶことができ、江戸川ならではのグルメはアジフライが有名です。
競艇場の周辺は飲食店や商業施設が少ないですが、競艇場内では食べることには困りません。
予想屋や昔からの常連客による競艇ならではの雰囲気を楽しめるので、ファミリーよりもカップルや友人同士で楽しみたい方の競艇デビューにおすすめです。
競艇場に初めて行く方であれば平和島や戸田の方が無難で、他の競艇場に行くなどある程度競艇に興味を持ってから、立地の良さを理由に江戸川競艇場にも足を伸ばす方が多く見られます。
コースの特徴
江戸川競艇場は全国で唯一、河川を利用した競走水面になっています。
コースが狭く、うねりや水位の変動があるため荒れやすく、1コースの1着率は44.5%と低め。コースを問わず水面の状態を見極めて上手に乗りこなせば上位に入り込むことが可能です。
選手からも難しいといった声が多く聞かれ、近隣には平和島や戸田、多摩川など人気の競艇場が多いため、これまでSG開催をしたことがなく、全国の中でもローカル色が強い競艇場として知られています。
地元選手が強く江戸川ならではの予想テクニックがあるため初心者の舟券予想はハードルが高いですが、常連では利益を上げ続けるセミプロも多く見られます。
通年を通して風が強い立地のため、コンディションの悪化でレースが中止になることもありますが、他の競艇場にはない特性が江戸川ならではの魅力です。
理論的に分析して穴舟券を的中を目指したい方は、江戸川競艇場で開催されるレースを追いかけてみてください。